おこめガチャ

○ 児島製機 ライスレポート =第170号= ○●○○●○

----------------------------------

<目次>

1)最新情報 ~商品情報~
2)イサオチャンネル ~おこめガチャ~
3)メンテナンス情報
4)今月のひとこと ~新元号と祝日~

----------------------------------

1) 最新情報 ~商品情報~

穀刺し・カルトン・ふるい・等級印・粒数計算版 新品 取り扱っています。
詳細・ご注文はこちらから↓↓↓
https://www.kojimaseiki.co.jp/archives/machine/kensakigu

検査機器 中古・新品 取り扱っています。
ご注文はお早めに!
詳細・ご注文はこちらから↓↓↓
https://www.kojimaseiki.co.jp/buy

中古・新品 取り扱っています。
不要になった機械、高価買取いたします!
詳しくはこちらから↓↓↓
https://www.kojimaseiki.co.jp/sell

消耗部品はぜひこちらから!!!
https://www.kojimaseiki.co.jp/buy/syoumoubuhin_top

設置工事も請負ます。ご連絡下さい。
info@kojimaseiki.co.jp

----------------------------------

2) イサオチャンネル  ~おこめガチャ~

木々が色づき始め、朝晩はグッと冷え込むようになりましたね。
皆様、体調は崩されていませんでしょうか。

知り合いの農家さんから今年の収穫が終わったという話を
チラホラお聞きしていますが、
今回は、若者にお米の美味しさを知ってもらおうと、
東北芸術工科大学(山形県山形市)の学生が製作した
「やまのおこめガチャ」のご紹介をします。

ガチャガチャに400円を投じると、
「つや姫」「はえぬき」「コシヒカリ」の3種類から
新米2合が入ったカプセルが
ランダムに出てくる仕組みになっています。

これを発案したきっかけは、
「山形の秋の魅力を伝える」という授業で、
「お米を自宅で食べる若者が少ない」ことに
気付いた為だそうです。
持ち運びやすく、食べきりやすい、それに加えて
「遊び感覚」をプラスしたガチャガチャです。

実家が米農家という学生がジェイエイてんどうフーズに
企画書を持ち込み、実現に至りました。
10月上旬に行われた学園祭に試験的に置いたところ、
用意したパック24個が完売したそうです。

現在、完成しているおこめガチャは一つしかありませんが、
山形県内の複数の道の駅から引き合いが来ており、
今後台数を増やして行く予定だそうす。
私もやってみたいですね!

ガチャガチャから、お米が出てくるとは驚きました。
なかなか画期的なアイデアで面白いなあと思いました。
1人暮らしの学生がこのように手軽に買えるのは便利ですが、
私としてはお米の管理方法が気になりました。

それでは、今月はこれで

----------------------------------

3) メンテナンス情報

修理等希望の方は、メール又は電話で連絡下さい。
折返しご連絡します。

MAIL:info@kojimaseiki.co.jp
TEL :058-232-2516

----------------------------------

4) 今月のひとこと ~新元号と祝日~

今年も残すところ、あと2ヶ月です。
「平成」の元号を使用できるタイムリミットが迫っていますね…。
今年の夏は平成最後の夏という言葉をたくさん耳にしました。

来年のスケジュール帳やカレンダーが
店頭に並び始めたのを目にします。
そろそろ手に入れたいなあと思っています。

元号が変わるという事でスケジュール帳やカレンダーにも
新たな変化があるかもしれません。
ところで、祝日がどう決まっているのかご存知ですか。

国民の祝日は「国民の祝日に関する法律」によって定められています。
この法律により、
『自由と平和を求めてやまない日本国民が、美しい風習を育てつつ、
よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、
国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、
これを「国民の休日」と名付ける。』と定義しています。

その中には、『1.「国民の祝日」は、休日とする。
2.「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後において
その日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。
3.その前日及び翌日が「国民の祝日」である日
(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。』と
定められており、この法則を基に祝日が決まっています。

祝日は「元日」「憲法記念日」「天皇誕生日」だけが
「の」がなしで、あとは全部「の」がついているんですよ。
例えば、「文化の日」「勤労感謝の日」など…。

新元号によって、連休が増えると言われていますね。
どんな元号に変わるのか楽しみでもあります。
今まで、元号は200以上も使われてきたそうです。
1番長く続いた元号は「昭和」(1926年~1989年)の64年間、
次いで、「明治」(1868年~1912年)の45年間、
応永(1394年~1428年)の35年間です。

そもそも元号は誰がどう決めるのでしょうか。
まずは内閣総理大臣より選ばれた有識者が2~5個の候補案を
意味や典拠等の説明を提出します。
それを内閣官房長官が整理し、結果を内閣総理大臣に報告します。
その後、幾度かの会議で候補案が絞り込まれ、
協議した後、改元の政令の決定という形で決められます。

ちなみに「平成」には「内外や天地で平和が達成される」
といった意味が込められているそうですよ。
皆様なら、どんな意味を込めた元号を名付けますか?

----------------------------------

【運営・編集】    株式会社 児島製機 ~Kojimaseiki Web Shop~
           tel 058-232-2516
【ご意見・ご感想】info@kojimaseiki.co.jp
【バックナンバー】】https://www.kojimaseiki.co.jp/archives/date/2017?post_type=report

翻訳:

  1. お盆休暇のお知らせ2024年

    2024.07.30

  2. 中古機入荷情報

    2024.07.04

  3. コイン精米機 オークワ関店・坂祝店OPEN!

    2024.05.31

翻訳 »