やませ

○ 児島製機 ライスレポート =第156号= ○●○○●○

----------------------------------

<目次>

1)最新情報 ~商品情報~
2)イサオチャンネル ~やませ~
3)メンテナンス情報
4)今月のひとこと ~彼岸花~

----------------------------------

1) 最新情報 ~商品情報~

穀刺し・カルトン・ふるい・等級印・粒数計算版 新品 取り扱っています。
詳細・ご注文はこちらから↓↓↓
https://www.kojimaseiki.co.jp/buy/s_kensaki/sonotakensaki_n

検査機器 中古・新品 取り扱っています。
ご注文はお早めに!
詳細・ご注文はこちらから↓↓↓
https://www.kojimaseiki.co.jp/buy/suibun/new

中古・新品 取り扱っています。
不要になった機械、高価買取いたします!
詳しくはこちらから↓↓↓
https://www.kojimaseiki.co.jp/sell

消耗部品はぜひこちらから!!!
https://www.kojimaseiki.co.jp/buy/syoumoubuhin_top

設置工事も請負ます。ご連絡下さい。
info@kojimaseiki.acs4.mmrs.jp

----------------------------------

2) イサオチャンネル  ~やませ~

光陰矢の如しとはいいますが、
気が付けば夏も終わり、今年もあと4ヶ月となりました。
皆さま、今年の夏はいかがお過ごしでしたか?
例年に比べて涼しい日が多いように感じたのではないでしょうか。

8月17日、気象庁は9月1日ごろまで
北日本と東日本の太平洋側で曇りや雨の日が多く、
日照不足が続く見通しを発表しました。
この気候不順は1993年冷夏の時の気圧配置に似ているといいます。

1993年と言えば、「平成の米騒動」と呼ばれる米不足現象で有名な年ですが
この米騒動を引き起こした張本人「やませ」が
今年の夏も吹き荒れているとのことです。

「やませ」とは、北東から吹く冷たく湿った風のことで
太陽を遮る雲や霧を引き起こし、太平洋側の日照時間を短くしてしまいます。

今まさに、実が大きく膨らむ時期を迎えるお米にとって
日照不足は大きな影響を受けることになり
「やませ」は昔から「冷害風」「餓死風」などと呼ばれ恐れられているそうです。
皆さまも一度は聞いた事があるのではないでしょうか。

JAみやぎ登米の担当者は日本テレビの取材に対して
「現状、稲の生育に影響は出ていない」としつつも
「このまま悪天候が続くと、味や収穫量に影響が出る可能性もある」と答えており
また、「いもち病」の懸念もあるため天候の回復を待っている状況だそうです。

高度経済成長期以降、消費者が食味・品質を追求する傾向が強まり
冷害に弱くとも味の良い品種が集中栽培されたことが1993年米騒動の原因の一つとされていました。
以降、対策として多品種栽培が趨勢(すうせい)となったものの、
近年は再びブランド米志向に戻りつつあり、平成の米騒動の再来を危惧する声も上がっています。

昨今の人口減少に伴うコメ消費量の減少や今年の悪天候など
お米業界は今、気の抜けない状況が続いています。

景気に左右されにくいとされるお米業界ですが、
大きな過渡期にきていると言えるのではないでしょうか。

日本の主食であるお米を守ることができるのは
私たち、お米に携わるものです。
これからも日本のお米業界を盛り上げるため、
美味しいお米を一緒に作りましょう!

それでは、今月はこれで

----------------------------------

3) メンテナンス情報

修理等希望の方は、メール又は電話で連絡下さい。
折返しご連絡します。

MAIL:info@kojimaseiki.acs4.mmrs.jp
TEL :058-232-2516

----------------------------------

4) 今月のひとこと ~彼岸花~

まだまだ蒸し暑い日が続きますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。

「暑さ寒さも彼岸まで」とはいいますが、
季節の変わり目で体調を崩したりしないよう
お気をつけてお過ごしください。

彼岸と言えば、これから秋が深まってゆくにつれて
堤防や畦道に、鮮やかな彼岸花が見られるようになりますね。

彼岸花と聞くと、幽霊花とか死人花などど呼ばれる通り
縁起の悪い花であるというイメージが一般的です。
私も、子供の頃「彼岸花を持って帰ると火事になるよ」と
教えられたことがあります。

また、根っこに強い毒があって
食べたり触ったりすると危険だから絶対に掘り返すなと
よく言い聞かせられて育ちました。

このように恐ろしい印象のある彼岸花ですが
大昔は飢饉の際に、食用に使われていたことはご存知でしょうか。

彼岸花の鱗茎はリコリンやガランタミンといった有害成分の他に
十数%のデンプンが含まれています。
有害成分は水溶性なので、潰した鱗茎を水で良く洗ったあと
流水に数日間晒すことで毒抜きをすることができ、これを乾燥させることで
片栗粉やコーンスターチのような保存食糧になります。

実際は何年も保存した例はなく、
あくまで非常事態の食糧だったそうです。
飢えて死ぬか、はたまた危険を冒して食うかという
ギリギリの選択を迫られた時にだけ食されていたのでしょう。
毒抜きが十分でない場合、中毒を起こす危険がありますので
皆さまは絶対に真似しないようお願いいたします。

その他にも、ネズミやモグラ避けに田んぼに植えられたという説や
彼岸花の汁を毒矢に塗って狩りに使っていた説など
調べてみると、ここでは書ききれないほどの奥の深い歴史があり、
古くから人々に親しまれてきたことを窺い知ることができます。

全国各地に咲く彼岸花ですが、名所も数多くあり、
岐阜県海津市の津屋川堤防では3kmに渡って10万本の彼岸花が見られるそうです。

散策の際には是非、彼岸花の歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

----------------------------------

【運営・編集】    株式会社 児島製機 ~Kojimaseiki Web Shop~
           tel 058-232-2516
【ご意見・ご感想】info@kojimaseiki.acs4.mmrs.jp
【バックナンバー】】https://www.kojimaseiki.co.jp/archives/date/2016?post_type=report

翻訳:

  1. 【2024年9月21日~】精研工業価格改定

    2024.09.26

  2. お盆休暇のお知らせ2024年

    2024.07.30

  3. 中古機入荷情報

    2024.07.04

翻訳 »