F-5の修理

今日は、F-5 東洋ライスの精米機を修理しました。

今回はベアリングから発生している異音でした。

この精米機でベアリングが使ってある部分は、上段シャフトセット、主軸シャフトセット、三つ又セット、風車シャフトセット、モーターです。

どこで異音がしてるのかを判断するには、

1、上段駆動用Vベルトを外して、運転をかける。

2、風車駆動用Vベルトを外して、運転をかける。

3、網枠部を分解して、三つ又セットと精白ロール、送穀ラセンを取り外した状態で運転をかける。

4、メイン軸のVベルトを外して、運転をかける。

と順番に、どこの部分をフリー状態にした時に、異音がやむのかで判断します。

今回は風車シャフトセットでした。

20150123_163052
6201zzのベアリングが使ってあります。

20150123_163429
新品に交換して静かに運転できました。

精白ロールに送風したり、糠のファンを回している役割の部品です。

取り外すときに、いろいろな障害物があるので作業がやりにくいですけどね。

関連記事

  1. 精米機CM-10点検

  2. RP-1000Lの修理

  3. EC-9Aの修理

  4. SCP-10Aの修理

  5. 餅つき機整備

  6. SCA-75の修理

翻訳:

  1. コイン精米機 オークワ西改田店OPEN!

    2025.06.25

  2. コイン精米機 オークワ坂祝店 移転のお知らせ

    2025.06.20

  3. 家庭用精米機に注目?「備蓄米」時代のごはん事情を考える

    2025.05.30

翻訳 »