輸入米

○ 児島製機だより =第248号= ○●○○●○

----------------------------------

<目次>

1)最新情報 ~商品情報~
2)ライスレポート ~輸入米~
3)メンテナンス情報
4)今月のひとこと ~ゴールデンウィーク~

----------------------------------

1) 最新情報 ~商品情報~

穀刺し・カルトン・ふるい・等級印・粒数計算版 新品 取り扱っています。
詳細・ご注文はこちらから↓↓↓
https://www.kojimaseiki.co.jp/shop2/

検査機器 中古・新品 取り扱っています。
ご注文はお早めに!
詳細・ご注文はこちらから↓↓↓
https://reuse.kojimaseiki.co.jp/archives/machine/keisokuki

中古・新品 取り扱っています。
不要になった機械、高価買取いたします!
詳しくはこちらから↓↓↓
https://reuse.kojimaseiki.co.jp/

消耗部品はぜひこちらから!!!
https://reuse.kojimaseiki.co.jp/syoumoubuhin_top

設置工事も請負ます。ご連絡下さい。
info@kojimaseiki.co.jp

----------------------------------

2) ライスレポート  ~ 輸入米 ~

暑くなったかと思えば、風が強く寒い日が続いたりと、気温が安定しない日が続きますね。
この時期は体調を崩さないようにしていきたいですね。

この間、すごく話題になっている「備蓄米」について、皆さんはどう思いますか。
備蓄米が放出されることでお米の価格は安くなるのでしょうか。

最近、ネットやニュースでよく報道され、国内の米不足と価格高騰を背景に「輸入米」は「米価格高騰の救世主だ」と話題になっているようです。
皆さんは外国産のお米を食べたことがありますか。

現在、日本では物価上昇や円安の影響を受け、食品価格が高騰しています。その中で注目されているのが、外国産米の民間輸入の拡大です。これまでは政府主導の「ミニマムアクセス米」が中心でしたが、最近では民間企業が独自に輸入を行う動きが活発になっています。ここでは、外国産米の民間輸入について考えてみたいと思います。

但し、それに対して専門家や小売業者からは、備蓄米の放出により価格が一時的に下がるとの期待があるものの、効果の持続性については懐疑的な意見もあります。

まず、メリットとして挙げられるのは、価格の安定と供給の多様化です。国内産米が不作や流通コスト上昇などで価格が高騰する中、外国産米は相対的に安価であるため、消費者や業者にとって魅力的な選択肢となっています。実際、米国産中粒種の精米はキロあたり300円前後であり、国産米より割安です。また、外食産業でも、牛丼チェーンの松屋が米国産と国産のブレンド米を使用するなど、輸入米の活用が進んでいます。
さらに、民間輸入により政府の関与を減らすことで、流通の効率化や企業間競争が促され、市場全体の活性化が期待されます。ディスカウントストアなどでは、外国産米を独自に輸入し、価格競争力を高める動きも見られています。

一方で、デメリットも存在します。第一に、国内農業への影響が懸念されます。外国産米の安価な流入が進むと、国産米の需要が減少し、農家の収入が不安定になる可能性があります。特に中山間地域など、小規模な農家は大きな打撃を受ける恐れがあります。
また、品質や安全性に関する懸念もあります。外国産米は日本と異なる農薬使用基準や検査体制で生産されており、消費者が安心して購入できる体制づくりが求められます。さらに、関税や輸送コストの影響で価格が不安定になるリスクもあります。

今後は、国産米とのバランスを取りつつ、消費者・生産者・企業の利益を調整する制度設計が求められています。外国産米の民間輸入は、食料の多様化と価格抑制の一助となる一方で、輸入米の品質や安全性の確保、国内農業への影響を考慮し、慎重に見極める必要があるでしょう。

それではまた次回。

----------------------------------

3) メンテナンス情報

修理等希望の方は、メール又は電話で連絡下さい。
折返しご連絡します。

MAIL:info@kojimaseiki.co.jp
TEL :058-232-2516

----------------------------------

4) 今月のひとこと ~ ゴールデンウィーク ~

五月の空が気持ちよく晴れわたっています。
皆さんはいかがお過ごしですか。

今年のゴールデンウィーク、皆さんはどこか旅行に行きますか?
私は東京の友達が子供を連れて岐阜に遊びに来るので、子供たちが大好きな世界淡水魚園水族館 アクア・トトに行こうと思います。

そこで今回は、岐阜県にあるゴールデンウィークにぴったりの旅行先や遊び場をご紹介したいと思います。

まず、おすすめなのが「白川郷」です。世界遺産にも登録されている合掌造りの古民家が立ち並ぶ景観は、まるで昔話の世界に迷い込んだような気分になります。春の白川郷は新緑と調和してとても美しい景色が広がります。古い町並みを散策しながら、のんびりと散策したり、地元の郷土料理を味わったりと、時間を忘れて過ごせます。

次におすすめなのが「下呂温泉」です。
こちらもとても人気のスポットで、日本三名泉の一つとされる下呂温泉は、美肌の湯としても有名です。宿泊はもちろん、日帰りでも楽しめる温泉施設が多くあり、旅の疲れを癒すにはぴったりです。温泉街の散策や、足湯カフェでのんびり過ごすのも楽しいひとときです。
下呂温泉のレトロな雰囲気を漂うカエル印のプリン専門店「下呂プリン」が最高です。

また、「飛騨高山」も見逃せません。江戸時代の面影を残す古い町並みを歩きながら、飛騨牛やみたらし団子など、グルメを楽しむのもおすすめです。高山祭が行われる年であれば、豪華な屋台が町を彩り、伝統文化に触れる貴重な体験もできます。

また、「飛騨高山」も見逃せません。江戸時代の面影を残す古い町並みを歩きながら、飛騨牛やみたらし団子など、グルメを楽しむのもおすすめです。高山祭が行われる年であれば、豪華な屋台が町を彩り、伝統文化に触れる貴重な体験もできます。

それでは、また次回。

 

----------------------------------

【運営・編集】    株式会社 児島製機 ~Kojimaseiki Web Shop~
           TEL 058-232-2516
【ご意見・ご感想】info@kojimaseiki.co.jp
【バックナンバー】】https://www.kojimaseiki.co.jp/archives/date/2023?post_type=report

翻訳:

  1. ゴールデンウイーク休暇のお知らせ

    2025.04.14

  2. コイン精米機 カインズ関店移設完了

    2025.03.19

  3. コイン精米機カインズ関店 臨時休業

    2025.02.28

翻訳 »