節分

こんにちは(#^.^#)児島製機です。

明日で1月も最後ですね…
そして、2月の行事と言えば、節分ですね。
節分の由来をご存知ですか?

節分には「季節を分ける」という意味があります。
昔は春は1年の始まりということで特に大切にされていたそうです。
春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを
節分と呼ぶようになったそうです。

節分に豆まきをする方も多いかと思いますが、
悪いものを追い払い、福を呼び込むために、豆まきをしますよね!
その豆は”炒った”豆をまいていますよね!?
どうして、炒った豆をまくのかというと…
悪いものを追い出すために使う豆…
火を通さずにそのまま豆をまいて芽が出て
悪いものが育たないように、炒った豆を使うそうです!

幼い時は節分で豆をまいて、鬼と兄弟とにぶつけ合ったり、
また年の数だけ豆を食べることが
楽しみでした。その後の掃除が大変でしたが(笑)

児島製機では大豆関連の機械も扱っていますよ。
何か聞きたい、これってどうなの?ということが
あれば、是非お声かけください!

それでは、また

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
精米・製粉プラント 設計、施工、修理
製缶、鉄加工製品製作
(株)児島製機
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

関連記事

  1. 比重選別機

  2. 移設工事

  3. 中古 色彩選別機 BLD-1200S

  4. 徒然ならず

  5. 色彩選別機 LG、LAK 値下げキャンペーン中!

  6. おおの温泉

翻訳:

  1. ゴールデンウイーク休暇のお知らせ

    2025.04.14

  2. コイン精米機 カインズ関店移設完了

    2025.03.19

  3. コイン精米機カインズ関店 臨時休業

    2025.02.28

翻訳 »