節分

こんにちは(#^.^#)児島製機です。

明日で1月も最後ですね…
そして、2月の行事と言えば、節分ですね。
節分の由来をご存知ですか?

節分には「季節を分ける」という意味があります。
昔は春は1年の始まりということで特に大切にされていたそうです。
春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを
節分と呼ぶようになったそうです。

節分に豆まきをする方も多いかと思いますが、
悪いものを追い払い、福を呼び込むために、豆まきをしますよね!
その豆は”炒った”豆をまいていますよね!?
どうして、炒った豆をまくのかというと…
悪いものを追い出すために使う豆…
火を通さずにそのまま豆をまいて芽が出て
悪いものが育たないように、炒った豆を使うそうです!

幼い時は節分で豆をまいて、鬼と兄弟とにぶつけ合ったり、
また年の数だけ豆を食べることが
楽しみでした。その後の掃除が大変でしたが(笑)

児島製機では大豆関連の機械も扱っていますよ。
何か聞きたい、これってどうなの?ということが
あれば、是非お声かけください!

それでは、また

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
精米・製粉プラント 設計、施工、修理
製缶、鉄加工製品製作
(株)児島製機
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

関連記事

  1. 食欲がとまらないΣ(゚Д゚)

  2. 優勝

  3. あけましておめでとうございます

  4. 見学会

  5. ちびくろちゃん (レンジで炊飯)

  6. 年末感謝セール ~12/20まで

翻訳:

  1. TMX-1新発売

    静岡製機 食味分析計TMX-1新発売!

    2023.10.10

  2. 2023年9月 修理・工事まとめ

    2023.09.30

  3. 2023年8月修理・工事まとめ

    2023.08.31

ライスレポート

翻訳 »