大寒

こんにちは(#^.^#)事務のKです。

昨日は二十四節季気の一つである「大寒」でしたね。
二十四節季気のうちの24番目なのだそうです!

1年のうち最も寒い日だと言われておりますが、
寒かったですね。
寒さの感じ方は違いますが、暖かかったところもあれば、
雪が降っていた地域もあったと聞きました。

大寒には、「冷気が極まって、最も寒さがつのる時期」
という意味があります。
その寒さを利用して味噌や醤油、
日本酒などの仕込みが始まるのが大寒の時期です。
その仕込みのことを「寒仕込み」と言います。

気温が低いと発酵がゆっくり進み、また味に深みが出るそうです。
昔の人の知恵を感じますね。
また、この時期の水は雑菌が少ないために使われていました。

他にも大寒の日にイベントが行われており、
興味深く感じました。

インフルエンザが流行しておりますので、
くれぐれもお体ご自愛ください。

それでは、また

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
精米・製粉プラント 設計、施工、修理
製缶、鉄加工製品製作
(株)児島製機
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

関連記事

  1. ひるがの高原

  2. 南禅寺

  3. そろそろ

  4. 「プロ」であること!

  5. 米糠で・・・・・・。

  6. お祓い

翻訳:

  1. コイン精米機臨時休業9.30-10.3

    コイン精米機 臨時休業のお知らせ

    2025.09.19

  2. お盆休暇のお知らせ2025年

    2025.07.14

  3. コイン精米機 オークワ西改田店OPEN!

    2025.06.25

翻訳 »